社会保険

社会保険手続きのよくある質問

届出漏れはありませんか? ・・・ 浜松市(中央区、浜名区)対応

退職後継続再雇用された時の社会保険の手続きは?

60歳以上の方が退職後継続再雇用された場合は、資格喪失届と資格取得届を同時に提出することができます。この結果、再雇用後の在職老齢年金は、再雇用後の給与等に基づいて年金の支給停止額が決定されます。

社長が仕事中にケガをしましたが健康保険を利用できますか?

社長が仕事中にケガをして、労災保険の特別加入制度に加入をしていない場合は、以下の要件を満たせば健康保険を利用することができます。

  1. 健康保険の被保険者数が5人未満の適用事業所の法人の代表者等である
  2. 一般の従業員と同じような業務を行っていること
  3. 業務に起因して生じた病気・ケガであること

※傷病手当金の要件を満たせば傷病手当金も請求することができます。

75歳以上の方が入社しましたが社会保険は加入になりますか?

75歳以上の方は、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入できません。

2つの会社で勤務した場合の社会保険の加入は?

代表取締役等が2つの会社を経営し、それぞれの会社で業務を行い給与を受ける場合には、1つの会社を選択して社会保険(健康保険・厚生年金)に加入することになります。「健康保険・厚生年金保険被保険者 所属選択・二以上事業所勤務届」を提出することになります。
社会保険の等級はそれぞれの会社から支給される給与を合算して決定され、社会保険料はそれぞれの会社の給与の割合で按分され、2つの会社で支払うことになります。本人負担分の社会保険料も、それぞれの会社の給与の割合で按分された金額になります。

一時帰休(自宅待機)の場合の被保険者資格は?

一時帰休となった場合でも、休業手当が支給されていれば雇用関係は継続されていますので被保険者となります。

任意継続被保険者とは?

健康保険の被保険者期間が継続して2ヶ月以上ある人が退職した場合には、退職後引き続き健康保険の被保険者となれる制度があり、これを任意継続被保険者といいます。加入できる期間は2年間となり、個人で保険料を納付することになります。退職後20日以内に手続きをしないと加入できません。

帝王切開で出産しましたが・・・・

帝王切開により出産した場合には、高額療養費の支給申請ができる場合がありますので申請漏れに注意して下さい。

限度額適用認定証とは?

70歳未満の方が入院する場合に、医療機関の窓口に提示することにより、支払いを自己負担限度額までにすることができるものです。これにより、高額療養費の申請が原則として不要となります。全国健康保険協会の各支部で発行できます。

扶養家族の人数によって健康保険料は変わりますか?

扶養家族(被扶養者)の人数によって健康保険料が変わることはありません。保険料は被保険者の給料(社会保険の等級)及び、年齢(介護保険第2号被保険者に該当する・しない)により決定されます。

控除する社会保険料を間違えてしまいましたがどうすればいいですか?

正しい保険料と間違えてしまった保険料の差額を計算して精算して下さい。給与明細の控除の項目で、社会保険料精算等の項目を作成して精算して下さい。精算した金額が社会保険料に集計されない場合は、年末調整の際、社会保険料控除に影響がありますのでご注意下さい。

社員が5日間病気(仕事以外)で休みましたが給与はどうなりますか?

健康保険の傷病手当金(給与の補償)を申請できる場合がありますが、傷病手当金は連続3日間の待期期間が終了後の4日目から支給されますので、今回の場合は、請求したとしても、4、5日目の2日分だけが支給されます。最初の3日間は有給休暇でも構いませんが、4、5日目については、給与が支給されると傷病手当金が減額あるいは、不支給となります。

書類の保存期間は何年ですか?

被保険者資格取得確認通知書、資格喪失確認通知書、標準報酬月額決定通知書などの健康保険、厚生年金保険に関する書類の保存期間は2年間になります。

関連業務

社会保険新規加入手続き
社会保険調査について

対応地域

浜松市(中央区、浜名区)

お問い合わせフォーム (法人及び個人事業主のみ)

弊所へのお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームに入力して送信頂く方法、または、電話番号 053-420-2311(受付時間は平日8時30分から17時30分 ※12時から13時を除きます)までお電話頂く方法にてご連絡をお願い致します。

    必須会社名

    必須住所

    必須電話番号(半角でご入力ください)

    必須ご担当者名

    必須メールアドレス

    任意お問い合わせ内容